2019年10月5日 照り焼きチキン
学習支援
今回も新しい教材を使って学習しました。前回のように、動物や野菜・果物、花などの「ものの名前」を中心に読み書きを行いました。
その教材の中に「とびうお」の文字とその魚の絵があったのですが、女の子は絵を見た時にとても驚いていました。今までにとびうおを見たことがなかったようで、羽のように大きいヒレが付いている魚が奇妙に思えたようです(○_○)!!
英語名は名前の通りflying fishと言うそうですが、「魚は飛ばないのに」と彼女は不思議がっていました。言われてみれば、何故とびうおだけがあのようなヒレを持つことになったのか謎ですね🤔きっと何か理由があるはずですね(調べなければ…!)
濁点(゛)や半濁点(゜)が付くことで読み方が変わることにも、彼女は疑問を抱いていました。これも日本語独特の仕組みなのでしょうか?小さい頃から当たり前のように教えられてきた私にとっては、疑問にすら思ったことのないことでした…!
今日はたくさんの言葉を読んだり書いたり、時にはいろいろなお話をしたりしながら学習が進められました。彼女の着眼点に、私も「そういえば不思議だな」と思わされたり、はっとさせられたりすることが多い時間でした。大人の私が良い刺激を貰ってしまいましたが、彼女にとっても有意義な時間になっていたら良いなと思います。また次回、学習を通していろいろな発見をしてみたいです♪
学習担当:oka
子ども食堂
今日のメニューは📖
・照り焼きチキン
・ご飯
・サラダ
・キウイフルーツ
・味噌汁
を作りました🔪
照り焼きチキンは、
片栗粉をまぶして下ごしらえは完了。
味噌汁はニンジン、シメジ、豆腐を具材で入れました。
先ずは中火で鶏肉をキツネ色に両面焼き、
レタスとミニトマトを添えて、果物は甘いゴールドキウイ
照り焼きソースでご飯が進むメニューでした。
来ていただいた方が少しでも楽しい時間を過ごしてもらえたら幸い

照り焼きチキン

食事風景①

食事風景②

食事風景③