2019年9月21日 ピーマンのチンジャオロース
学習支援
今回も雑談を交えながら日本語の勉強を進めていきました。
「何時に起きるの?/寝るの?」「誕生日は?」など私から質問をして、答えてくれたことを基に「日本語でこう言うよ」とノートに書いたものを発音しました。
「50ぷん」と書いた時に「50はひらがなだとどう書くの?」と質問をしてきてくれたり、「わたしは、・・・」と自分から日本語を積極的に話してくれたりと、いつもに増して進んで学ぶ姿勢が見られました!
言葉は詰まりながらも、ただテキストを読むだけでなく自分で考えて文を作って言えたのはとても素晴らしかったです。
いつも一生懸命な彼女だからこそ、これからの成長が本当に楽しみです(^^)
今日は生活の話を主にしていたので、「行って来ます」「ただいま」など日常で使う挨拶も一緒に発音しました。
それらの挨拶と一緒にテキストに載っていた「あけましておめでとうございます」という新年の挨拶を彼女は初めて見たようで、「あけまして」の意味を尋ねてきてくれました。
英語で説明するのはなかなか難しかったです・・・!(笑)
韓国にもお正月などの文化はあるのでしょうか??次回、訊いてみたいと思います。
お正月の遊びも来年一緒にやれたら良いな♪
学習担当:oka
子ども食堂
・ピーマンのチンジャオロース
・サニーレタスとコーンのサラダ
・なすの味噌汁
・サニーレタスとコーンのサラダ
・なすの味噌汁
・ごはん
・なし
・なし
大分肌寒くなってきました。
夏野菜もそろそろ終わる時期で、
子どもたちはピーマン苦手かな? とちょっとドキドキしていましたが、 今日初参加してくれた小学2年生の男の子が「全部食べる!」 と言ってくれて、本当に全部食べてくれました(*^^*)
子どもたちが黙々と食べてくれてるのをみると、 とても嬉しいですし励みになります(^-^)
そろそろ秋らしいメニューも良いですね

チンジャオロースの材料

- 調理の様子

ピーマンのチンジャオロース