2019年8月24日 鶏肉のカレー
学習支援
8月に入って初めての学習会でした。
子どもたちに会うのも久しぶりでしたが、いつもと変わらず元気いっぱい^^
新しい子どもさんも参加してくれて、前より賑やかになりました!
子どもの人数が増えると、それだけいろんな子から元気をもらえるので嬉しい限りです♪
今日は以前も担当させてもらった韓国の女の子と日本語の勉強をしました。
先日に会った大学時代の後輩から「韓国語にも日本語と似ている言葉がありますよ」と聞いたので調べてみたら・・・!
普段使う日本語でも韓国の発音とほとんど変わらないものがあって驚きました。
「これだったら彼女も覚えやすいかも!」と思って、ノートにまとめたものを見せながら一緒に発音しました。
日本語を学ぶことへの抵抗が、少しでも減ってくれていたら良いな・・・
また彼女のお父さんが日本語を学習する時に使っていたというテキストも持って来てくれたので、そちらも使って学習しました。
「これは何ですか?」「これは筆箱です。」という会話を、自分たちの持ち物を使いながら行いました。
教科書、ノート、消しゴム、イヤリング・・・身の回りの物を使って日本語に触れられたのも良かったです!
これからもいろんな言葉を覚えていこうね^^
今回は学習は担当しませんでしたが、新しく参加してくれた男の子とも学習の時間の後~食事の時間にお話をしました♪
本を読むのが好きで、特にミステリー物をよく読むのだそう。
私も小学生の頃に杉山亮さん作・中川大輔さん絵の『名探偵』シリーズがすごく好きで、よく図書室で借りていたのを思い出しました。
(ご存知の方いらっしゃるでしょうか・・・!?)
男の子はこの名探偵シリーズはもちろんいろいろなミステリー小説を知っていて、本当にたくさんの本を読んでいるんだなあと感心してしまいました。
私も久しぶりに本が読みたくなったので、今度オススメの小説を教えてもらおうと思っています。笑
学習担当:oka
子ども食堂
・鶏肉のカレー
・ポテトサラダ,ミニトマト
・しめじのコンソメスープ
・スイカ
・親御さんからの差し入れのチャプチェと韓国のり
まだまだ暑い日が続きますね。
みなさん体調崩していませんか?
今日から子どもが増えて大人合わせて13人分の調理を行いました
写真の通り盛り付けるプレートやスープ入れも一新しました。
量が多いと作るのがとても大変ですがおいしいと言ってたくさん食
飛びます。
親御さんから頂いたチャプチェは初めて食べましたがゴマ油の香ば
ても美味しかったです。
来週は何を作ろうかな♪
調理担当:mura